日々是扑克

ポーカーと日常を絡めた話をするブログ

えくいてぃりあらいざいしょん

久しくポーカーの話題に触れていなかったので今日はそれについて。

 

Equity Realizationという言葉がある。

これは最近ポーカーの界隈でどういうものなのかと話題に(?)なっていた用語だ。

 

ポーカーの英文を読んでいても突然でてきてto realze equityとかto achieve equity realizationとか、あまりスッキリしない用語にまごつかされることが多い。

これは一体何なのか。数的なものなのか、概念なのか。

 

なのでちょっとここで調べてみることにした。

Estimating equity realization - Poker Theory - General Poker Theory Forum

さて、この中のレスの一つをみると、

It's tied in with effective odds, implied odds and reverse implied odds. Against a player who does his best to value bet like a champ and bluffs at a good rate, you're not doing very well if you overestimate your equity with the marginal hands, which usually turn out to be the bluffcatchers and draws. Against someone who misses value, but also bluffs at a good rate, you're doing a little better because of the free showdowns.

 

インプライドオッズやリバースインプライドオッズと繋がるもので、相手次第で代わるものだそうだ。

んん?イマイチ要領を得ない。。

 

さらに探してみる。

A (2-card) hand's equity in NLHE is determined by

(1) the range of best absolute-value 5-card hands it makes in conjunction with the 5 community cards

and how this range compares to

(2) the range of 5-card hands that villain(s)'s holding(s) make

If we don't get to see all five community cards then, normally we're folding it before it's made the best possible hand it can make. This is a failure to realise its equity.

Given that equity is in part determined by our hands relationship to villain's holding(s) it also arguably fails to realise its equity when folded on the river - when villain's actual holding is left indeterminate.

There are exceptions to this. Sometimes, at any point in the hand from the flop onwards our hand will be drawing dead vs either villain's actual holding or villain's range. Our hand will have zero equity. Folding in this case secures just as much of the pot as calling all bets to get to show-down, and as such could be said to "realise its equity".

 

なるほど、、つまりコミュニティカードが五枚揃っていて勝敗が決している状態になればequityがrealizeするということか。その前にフォールドさせる(する)ような事態になればそれはrealizationの失敗だと。

他にも相手のレンジに対してドローイングデッドの状態でエクイティゼロになってフォールドするようなことも”realize its equity”となるらしい。

 

こうなると何だか概念的なような感じもする。

ドローを引こうとして次のカードを見に行く作業も、これをエクイティをリアライズしにいく、とでも言うのだろうか。

何となく分かった、がこれを定量的に扱ったりはしないのだろうか。それはちょっと分からなかった。

 

だがしかしequity がrealizeするかどうかを判断することは以下の3つをもとになされるようだ。

 

1)相手のアグレッション

2)ポジション

3)スタックサイズ

 

こう考えるとはじめのインプライドオッズ的考えに繋がるというのも納得がいく。

もしインプライド的なものであれば、ある、ないの二元論になりそうな気もするな。。

さて、大体の意味はわかったがこれをどう日本語に訳したものだろう。

 

realize

【他動】
  1. ~に気が付く、悟る、自覚する、実感する、~だとつくづく思う、~を完全[明確]に理解する、体得する
  2. ~を実現する
  3. 〔資産を〕換金[現金化]する

この中で一番しっくりくるのは、実現するだろう。

 

Equity Realization =(最終)エクイティの実現、とでもするのがいいのだろう。

 

使用例をみよう。

Thus, the min-raising usually just inflates the pot with the hand that does a poor job of realizing its equity post-flop.

 

これを訳すと、

「従ってミニレイズは、ポストフロップでエクイティを実現することが出来そうも無いハンドで通常ただポットを膨らませるだけなのだ。」

 

ただやはり読み手がエクイティの実現が何か分からない内はどうしようもない気がする。

早くポーカー界にこの用語が浸透するか、それまでは注釈でもつけておくのがベターなのだろう。